ナビゲーションを読み飛ばす

新座市議会インターネット中継

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

議員名でさがす

※検索結果一覧

  • 公明党
    伊藤 智砂子 議員
  • 令和7年第1回定例会
  • 3月13日
  • 本会議 一般質問
1 学校教育林を活用した、学校ふるさと構想事業の充実について
(1) 学校教育林の環境整備及び自然観察等の実施状況について
(2) 学校教育林を活用した自然観察等の充実及び維持管理の体制について
2 ごみの分別等の更なる周知・啓発及び多言語対応について
(1) リチウムイオン蓄電池の廃棄について
(2) ごみの分別に関する多言語対応について
3 子育て支援の更なる充実について
(1) 出生届(出生証明書)のオンライン提出について
(2) 父親の子育て支援の拡充について
4 新座市の魅力発信の更なる充実について
5 ご遺族の支援窓口の設置について
映像を再生します
  • 令和6年第4回定例会
  • 12月6日
  • 本会議 一般質問
1 アイフレイル予防の推進及び周知について
2 難病のある人の就労支援及び相談窓口の周知について
3 野寺三丁目10-31番地先野寺親水公園の樹木の剪定について
4 災害時の給水体制について
(1) 災害時の応急給水拠点及び給水体制の周知について
(2) 応急給水訓練の周知について
(3) 市民参加の応急給水訓練の実施について
5 安全な道路環境維持のための点検・補修と予算の増額について
映像を再生します
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月13日
  • 本会議 一般質問
1 「新座市エコライフデー」及びエコライフデーチェックシートの取組の更なる充実について
2 市営運動場等の更なる活用の拡充について
3 通学路でもある市道第8074号線の安全対策について
4 公園の維持管理及び安全確保について
5 終活に関する支援の更なる充実について
(1) 高齢者の終活全般に関する相談窓口の設置について
(2) 一人暮らしの高齢者の支援について
6 人生会議(ACP)の更なる普及促進について
(1) ACPの普及啓発を目的とした市民講座の開催について
(2) 人生会議の出前講座で実施している「もしバナゲーム」の周知について
映像を再生します
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月6日
  • 本会議 一般質問
1 市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)防止対策について
(1) 市販薬の乱用防止対策について
(2) 児童・生徒及び保護者に対する市販薬の乱用防止対策について
2 要介護(要支援)認定について
(1) 要介護(要支援)認定調査員の確保について
(2) 認定調査業務の効率化について
(3) 介護認定審査会の簡素化及びペーパーレス化について
3 買い物支援とコミュニティの場となる移動販売の導入について
4 ごみ収集車から流れるメロディーの選曲について
5 新座市の魅力発信にこども・若者の意見反映の機会について
(1) 市立小・中学校の総合的な学習の時間について
(2) こども・若者の意見が反映された市の魅力や情報発信について
映像を再生します
  • 令和6年第1回定例会
  • 3月15日
  • 本会議 一般質問
1 「ご遺族支援窓口」の設置について
(1) 申請書等記載による市民負担の軽減について
(2) おくやみコーナー窓口の設置時期について
2 オストメイトの方への配慮について
(1) 市有施設や公園等のオストメイト対応トイレに関する情報マップ作成について
(2) 避難所におけるオストメイト対応トイレの確保と周知について
3 救急医療情報キットの設置場所拡大について
4 市内都市公園の環境整備について
(1) 馬場第一公園への時計の設置について
(2) 馬場第二公園の老朽化したトイレの改善について
(3) 野寺親水公園内の高木の剪定について
映像を再生します
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月6日
  • 本会議 一般質問
1 学校体育館のエアコンの非常用電源設置について
2 「こどもまんなか応援サポーター」の宣言及び周知について
3 学校教育におけるSDGsの取組の推進について
4 AIを使った納税の電話自動案内システムの導入について
5 公民館・コミュニティセンター利用団体の活動の支援について
6 警察と連携した特殊詐欺防止対策の強化について
(1) 本市における最近の特殊詐欺の被害状況等について
(2) 今後の市独自の特殊詐欺被害防止対策について
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月14日
  • 本会議 一般質問
1 防犯対策の更なる充実について
(1) 住宅を対象とした侵入窃盗等の防犯対策について
(2) 新座市総合運動公園内の防犯対策について
2 熱中症対策の更なる充実について
(1) 市独自の熱中症予防及び予防ポイントのリーフレット作成と活用について
(2) 冷房設備を有する等の要件を満たす避暑施設となる公民館等のクーリングシェルター(クールオアシス)のマップ作成及び増設について
(3) 市内在住の小学生に対する帽子又は晴雨兼用傘の活用について
(4) 市内の公立中学生による「暑さ対策サポーター」養成について
3 高齢者移送サービスの更なる充実について
(1) 車いすの方に対するサービス利用条件の見直しについて
(2) 車いす利用者の対象条件の拡大について
4 ふれあい収集試験の実施について
(1) 試験の実施状況について
(2) ふれあい収集の申請及び周知について
映像を再生します
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月16日
  • 本会議 一般質問
1 保育所等における使用済みおむつの処分について
(1) 現在の使用済みおむつの保護者持ち帰りについて
(2) 今後の市内保育施設等の使用済みおむつの処分について
2 補聴器購入費の助成と難聴に関する周知について
(1) 身体障がい者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴者に対する補聴器購入費の助成について
(2) 難聴の種類や予防等の周知について
3 新座市公式LINEアカウントの更なる充実について
4 新座市の緑の保全・維持管理の更なる充実について
(1) 新座市緑の保全巡視員及び新座市グリーンサポーターのボランティア活動の広報とボランティアの募集について
(2) 「野寺三丁目保全緑地(カタクリ山)」の維持管理について
(3) 「野寺三丁目保全緑地(カタクリ山)」が令和6年に開放されてから20年目を記念する広報と歴史の展示について
映像を再生します
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月10日
  • 本会議 一般質問
1 外国籍等の子どもの保育及び保護者の支援について
(1) 外国籍等の子どもの入園手続きの支援について
(2) 外国籍等の子どもの保育体制について
2 外国籍児童・生徒の教育支援について
(1) 就学促進の支援について
(2) 外国籍児童・生徒等に対する日本語指導の支援の充実について
(3) 外国籍児童・生徒の学習支援及び保護者の相談支援について
3 多胎児の養育支援の更なる充実について
4 市内の魅力ある店舗等や商店街の活動のPRと推進について
5 学校給食費の改定に併せた保護者負担の軽減策について
映像を再生します
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
1 発達障がい児等の保護者支援の更なる充実について
(1) ペアレントプログラム講習会の周知方法と参加対象の拡充について
(2) ペアレントメンター養成講座の周知方法と交流会等の実施について
2 子育て支援の更なる充実について
3 リトルベビー(低体重児)ハンドブックの導入について
4 信号機のない横断歩道の歩行者保護のため「横断歩道ハンドサイン運動」の推進について
5 がん患者支援としての「アピアランスケア」について
(1) 「アピアランスケア」の認知度の向上と情報提供の充実について
(2) 医療用ウィッグ等購入費用の助成について
映像を再生します
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月14日
  • 本会議 一般質問
1 特別支援教育の充実について
(1) 通級指導教室の現状について
(2) 通級指導教室の増設または巡回による指導について
2 産後ケア事業の実施について
(1) 今後の産後ケア事業の実施について
(2) 産後ケア事業としての訪問育児サポートについて
3 投票制度の周知等について
(1) 不在者投票の投票用紙等のオンライン請求の受付について
(2) 特例郵便等投票について
4 新座セントラルキッズパークの整備について
(1) 「じゃぶじゃぶ池」の環境整備の充実について
(2) 多目的広場等整備について
5 電気自動車充電設備の整備について
映像を再生します
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月8日
  • 本会議 一般質問
1 更なるごみの減量・リサイクルの充実について
(1) 分別収集及び集団資源回収の推進について
(2) 環境保全に対する意識の向上について
2 不登校対策のための、学校・地域・家庭の協力関係の強化について
(1) 不登校児童生徒などの相談体制の更なる充実について
(2) 不登校児童生徒の保護者の会について
3 保育園における使用済み紙おむつの処理について
4 帯状疱疹ワクチン接種について
(1) 帯状疱疹ワクチンについての周知について
(2) 帯状疱疹の予防接種費用の助成について
映像を再生します
  • 令和4年第1回定例会
  • 3月10日
  • 本会議 一般質問
1 障がい者の社会参加の更なる充実について
(1) 障害者手帳アプリ「ミライロID」導入について
(2) 障がい者の授産製品販売場所の拡大について
2 犯罪被害者等支援について
(1) 犯罪被害者等支援の取り組みについて
(2) 「犯罪被害者等支援条例」の制定について
3 小・中学校の性教育及び「生命(いのち)の安全教育」の取組について
(1) 「生命(いのち)の安全教育」の取組について
(2) 助産師会を含む外部人材の講演会等の充実について
4 ひとり親家庭等支援のハンドブックの作成について
映像を再生します
前のページに戻る