ナビゲーションを読み飛ばす

新座市議会インターネット中継

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

会派名でさがす

※検索結果一覧

由臨会
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月13日
  • 本会議 一般質問
  • 荒井 規行 議員
1 高齢者福祉施設について
(1) 今後の改修計画と施設の老朽化の現状について
(2) 老人福祉センター(えがおの里)の避難用すべり台について
(3) 高齢者施設の今後の在り方について
2 ふるさと新座館について
3 虐待防止に関する子育て支援について
映像を再生します
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月13日
  • 本会議 一般質問
  • 上田 美小枝 議員
1 認知症の予防に役立つeスポーツの推進により地域活性化や世代間交流を図ることについて
(1) コンピューターゲームで腕を競うeスポーツを高齢者の健康づくり等に役立てる動きの広がりについて
(2) eスポーツ専用ルームの設置について
2 社会的にハイリスクを抱えた妊婦に対して包括的に支援する体制の強化について
(1) 相談窓口の認知度の向上と啓発の強化について
(2) 教育現場にて性教育の学習を導入することについて
映像を再生します
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月12日
  • 本会議 一般質問
  • 鈴木 芳宗 議員
1 新座市南部地域のまちづくりについて
(1) 新座市南部地域のまちづくりの全体構想について
(2) 事業の早期推進に対する市の取組について
(3) まちづくりが進む地域と周辺の道路網・橋の整備について
2 黒目川の水辺環境の整備とまちづくりの推進について
映像を再生します
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月11日
  • 本会議 一般質問
  • 米橋 結太 議員
1 都市高速鉄道12号線の延伸について
(1) まちづくり構想について
(2) 地元説明会及び意見交換会の開催について
2 都市計画道路保谷朝霞線の進捗状況と今後について
3 自転車の安全な利用の周知・啓発状況と今後について
4 より安全で利便性の高い横断歩道・交差点の整備について
5 医療的ケア児を受け入れることができる保育環境の整備について
6 シングルファザーの子育て支援について
映像を再生します
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
  • 島田 久仁代 議員
1 公共施設マネジメントと(仮称)三軒屋公園等複合施設整備事業について
(1) 新座市公共施設等総合管理計画とまちづくりについて
(2) (仮称)三軒屋公園等複合施設整備事業と対象地周辺地域のまちづくり、エリア価値向上について
(3) 整備案作成の進め方について
(4) 立体都市公園制度の活用について
(5) 個別施設計画(インフラ施設)、総合計画(前期基本計画・実施計画)等関連計画の視点からの考察について
(6) (仮称)三軒屋公園等複合施設整備事業の見直し、スローダウンについて
2 議会の権限と市民の自由と権利の保障、共創によるまちづくりについて
3 コンビニ交付・電子申請について
(1) コンビニ交付について
(2) 電子申請について
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月21日
  • 本会議 一般質問
  • 上田 美小枝 議員
1 認知症不明者の捜索にアプリを導入することについて
2 高齢者のインターネット利用トラブルへのサポートの在り方について
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月21日
  • 本会議 一般質問
  • 荒井 規行 議員
1 市内イベントの活性化・補助の考え方について
(1) お祭り補助の現状と考え方について
(2) 市内イベントの活性化について
2 教育推進都市を積極的にアピールすることについて
3 小・中学校の教師の業務負担軽減について
(1) 小・中学校の教師の業務負担の現状と課題について
(2) 保護者や地域の協力について
4 障がい者福祉事業について
(1) 障害者総合支援法改正について
(2) 第6次新座市障がい者基本計画並びに第7期新座市障がい福祉計画及び第3期新座市障がい児福祉計画の策定について
(3) 障がい者就労支援の今後について
(4) 相談支援専門員について
5 公共施設の光熱費高騰による財政への影響について
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月20日
  • 本会議 一般質問
  • 鈴木 芳宗 議員
1 町内会活動の促進について
(1) DX推進の計画、推進方法と支援策について
(2) 企業・団体等との協定について
(3) 通信環境の整備について
2 新座市イメージキャラクターゾウキリンの活用について
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月15日
  • 本会議 一般質問
  • 米橋 結太 議員
1 より安心して生活できる1型糖尿病患者の支援について
(1) 市の支援状況について
(2) 学校教育現場での教育体制及び配慮と支援について
(3) 補助制度について
2 24時間体制で命を守る取り組みの推進について
3 投票率向上に向けた取組状況と今後について
(1) 埼玉県知事選挙について
(2) 投票済証について
(3) 選挙啓発について
4 子育て支援におけるDXの推進について
(1) 保育所入所申込における電子申請の進捗状況と今後について
(2) 放課後児童保育室入室申込における電子申請の進捗状況と今後について
5 より安全で利便性の高い横断歩道の整備について
6 スポーツ施設を活用したフェスやイベントの開催について
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月15日
  • 本会議 一般質問
  • 島田 久仁代 議員
1 公共施設マネジメントについて
(1) まちづくりとしての公共施設マネジメントについて
(2) 公共施設マネジメントの推進体制について
2 埼玉版スーパー・シティプロジェクトについて
3 (仮称)三軒屋公園等複合施設整備事業について
(1) 立体都市公園制度活用について
(2) 施設の目的・役割の明確化について
(3) 整備コンセプト、方針について

落雷による停電のため会議を一時中断しました(00:13:34)
映像を再生します
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月19日
  • 本会議 一般質問
  • 上田 美小枝 議員
1 高齢者の健康をAIの活用やIoTの技術を活用した、フレイルの早期検知や安心して暮らせる見守り環境の確保について
(1) 電力データからフレイルを検知する事業について
(2) IoTの活用による高齢者支援について
2 令和5年9月から運用を開始する新たな教育ネットワークの実現について
(1) 新たな教育ネットワークの実現による教育環境整備の効果について
(2) このネットワークの実現に対する教職員及び保護者や児童・生徒への対応について
映像を再生します
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月19日
  • 本会議 一般質問
  • 荒井 規行 議員
1 高齢者のデジタル・デバイド問題について
2 マイナンバーカードについて
(1) マイナンバーカードの利活用の周知について
(2) マイナンバーカード活用による市の業務軽減効果について
(3) マイナンバーカードに関する事務手続きの利便性向上について
映像を再生します
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月16日
  • 本会議 一般質問
  • 鈴木 芳宗 議員
1 新座市南部地域のまちづくりについて
(1) 新座市南部地域のまちづくりの全体構想について
(2) スマートインターチェンジ設置に向けた取組について
(3) 南部地域の市街化区域に編入させる土地の土地利用・用途地域の指定について
2 市民や関係者と共に良好な街並み、住みやすいまちをつくることについて
(1) 連携と共創の都市づくりについて
(2) 新座市地区まちづくり推進条例について
映像を再生します
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月16日
  • 本会議 一般質問
  • 米橋 結太 議員
1 小・中学校通学路の整備状況と今後について
2 視覚障がい者がより安心して通行できるエスコートゾーンの設置について
3 健康長寿のまち新座をめざして
4 防犯対策について
映像を再生します
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月15日
  • 本会議 一般質問
  • 島田 久仁代 議員
1 (仮称)三軒屋公園等複合施設の整備について
(1) 現状分析、整備方針・コンセプト、施設整備計画について
(2) 立体都市公園制度の活用について
(3) 整備手法について
(4) 基本計画見直しについて
2 公共施設マネジメントについて
3 AI等先端技術の活用について
映像を再生します
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月16日
  • 本会議 一般質問
  • 上田 美小枝 議員
1 彩の国犯罪被害者相談窓口であるアイリスホットライン等の周知と啓発の取組について
2 令和5年7月より道路交通法の改正によって、電動キックボードの使用条件が大幅に改正される案件について
(1) 電動キックボードの使用が7月より16歳以上免許不要で公道使用できることについて
(2) 16歳未満の児童・生徒が、電動キックボードで、公道にて遊ぶ事を懸念する件について
映像を再生します
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月16日
  • 本会議 一般質問
  • 荒井 規行 議員
1 基金について
2 一般会計予算の収支差について
3 敬老事業について
4 物価高騰に対する支援について
(1) 市の物価高騰対策の検証について
(2) 市民や事業者への支援について
5 シェアサイクルについて
(1) 利活用状況や設置ポート数の推移と課題について
(2) 南部地域、都県境の整備について
(3) 近隣市区町村との連携について
映像を再生します
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月10日
  • 本会議 一般質問
  • 米橋 結太 議員
1 拉致問題を風化させない取組について
(1) 市民への啓発状況と今後について
  ア ブルーリボンの着用について
  イ 啓発パネル展示について
  ウ パンフレットの活用について
(2) 学校教育の状況と今後について
  ア 取組について
  イ パンフレットの活用について
2 防災意識向上について
(1) 啓発パンフレットの作成について
(2) 啓発パンフレットの設置、配布について
(3) 啓発方法について
3 市民に愛される公園について
(1) 整備状況と今後について
(2) パークマネジメントについて
4 道路区画線の視認性について
5 都市高速鉄道12号線延伸について
(1) 埼玉県、東京都の動きと本市の対応及び連携状況と今後について
(2) 建設促進基金について
  ア 積み増し理由について
  イ 取り崩し経緯について
  ウ 廃止理由について
  エ 積立状況について
  オ 今後について
(3) 都市高速鉄道12号線延伸促進協議会の開催状況と今後について
(4) まちづくり構想の深度化を図るための現状と今後について
  ア 埼玉県との協議について
  イ 地元説明会について
  ウ まちづくり構想について
映像を再生します
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月10日
  • 本会議 一般質問
  • 島田 久仁代 議員
1 第5次新座市総合計画のマネジメントサイクル(PDCAサイクル)の確立と行政評価について
2 行財政改革の推進について
3 共創によるまちづくりの推進について
4 パートナーシップ・ファミリーシップ制度について
映像を再生します
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月14日
  • 本会議 一般質問
  • 上田 美小枝 議員
1 不登校児童・生徒への支援施策の更なる充実した取組について
(1) 不登校に関する教職員の研修をより進めていくことについて
(2) 不登校児童・生徒の保護者同士が交流できる場の設置について
(3) 不登校児童・生徒のためのオンライン授業の促進について
映像を再生します
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月14日
  • 本会議 一般質問
  • 荒井 規行 議員
1 ウィズコロナ・アフターコロナの小・中学校の生活・行事について
(1) 給食時の黙食について
(2) 登下校時のマスクの着脱について
(3) マスクにより顔の表情が見えないことへの影響について
(4) 行事開催の判断や公開行事への保護者等の人数制限撤廃について
2 総合運動公園陸上競技場について
(1) 改修計画の進捗状況と公認申請、運用開始までのスケジュールについて
(2) 当初の改修計画からの変更点や工事費用について
(3) 今後の助成金申請の計画内容について
(4) 改修工事費用の内訳について
(5) クラウドファンディング等の活用について
3 避難所について
(1) 避難所開設マニュアルの最適化や備品の確認について
(2) 自主防災会に対しての開設訓練の工夫について
4 中学校の校則について
映像を再生します
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月12日
  • 本会議 一般質問
  • 米橋 結太 議員
1 野火止用水護岸復元の状況と今後について
2 放課後児童保育室の狭隘化解消に向けた状況と今後について
(1) 市内放課後児童保育室の狭隘化解消状況と今後について
(2) 野寺、八石、片山小学校に整備されている放課後児童保育室狭隘化の現状と課題、今後の対応について
(3) 民間活力導入の検討状況と今後について
3 民間活力を用いた学校教育の状況と今後について
4 より時代に合わせた情報提供について
映像を再生します
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月12日
  • 本会議 一般質問
  • 鈴木 芳宗 議員
1 次期改定の新座市都市計画マスタープランについて
(1) 新座市が目指す将来都市像と公共交通、道路ネットワークについて
(2) 県との連携について
(3) 池田、道場の一部の市街化調整区域について
2 前原橋の交差点の安全対策について
映像を再生します
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
  • 島田 久仁代 議員
1 デジタル田園都市国家構想について
(1) 地域ビジョンについて
(2) 第5次新座市総合計画との関係について
(3) 推進体制について
2 第5次新座市総合計画の推進について
(1) 第5次新座市総合計画の進行管理について
(2) 人材バンク設立について
3 無電柱化の推進について
映像を再生します
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月20日
  • 本会議 一般質問
  • 上田 美小枝 議員
1 子どもたちが安全に自転車で遊べる場所の提供について
(1) 自転車で遊べる場所の確保について
(2) 児童・生徒に路上において自転車で遊ぶ危険性を指導する必要について
2 新座市教育委員会にて小・中学校のクロームブックを活用した子どものSOSをキャッチするシステムの導入について
(1) 子どもの声を聞いてあげられるシステムの導入について
(2) クロームブックを活用して、ライン・電話などの相談窓口を紹介するアプリの導入について
映像を再生します
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月20日
  • 本会議 一般質問
  • 荒井 規行 議員
1 自殺対策について
(1) 新座市いのち支える自殺対策計画について
ア コロナ禍、アフターコロナにおける自殺対策に関する取組について
イ 計画の点検・評価について
(2) 若年層への対策について
(3) 高齢者に対する支援の強化・周知について
2 職員の働き方の改善について
(1) 第4次新座市特定事業主行動計画について
(2) リモートワーク・フレックスタイムについて
3 道路の維持補修について
(1) 道路に関する業務のアウトソーシングについて
(2) 道路損傷等通報サービスについて
映像を再生します
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月16日
  • 本会議 一般質問
  • 鈴木 芳宗 議員
1 都市高速鉄道12号線の延伸促進活動と12号線延伸地域、都市計画道路保谷朝霞線沿道と新座料金所周辺スマートIC予定地域でのまちづくり案の進捗状況について
(1) 都市高速鉄道12号線の延伸促進についての調査・研究について
(2) まちづくり構想の進捗状況について
2 新座市の人口増を図るための少子化対策の方針と方策について
(1) 少子化対策事業の拡充について
(2) 国・県の少子化対策支援策の活用について
映像を再生します
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月14日
  • 本会議 一般質問
  • 米橋 結太 議員
1 市道損傷等の修繕状況と今後について
2 視覚障がい者がより安心して通行できるエスコートゾーンの設置について
3 犬猫のマイクロチップ装着の義務化に伴い市民への分かりやすい周知と今後の支援について
4 小学校クラブ活動などを通じた新座版プラチナキッズの創設について
映像を再生します
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月14日
  • 本会議 一般質問
  • 島田 久仁代 議員
1 持続可能な行財政運営の確立について
(1) 財政見通しについて
(2) 新・財政健全化に向けたガイドラインについて
(3) 行財政改革に関する計画の策定について
2 (仮称)第5庁舎の整備について
(1) 整備の検討について
(2) 庁舎整備に関する諸計画との関係、整合性について
ア 新庁舎建設事業第2期工事見直しとの関係について
イ 新座市公共施設等総合管理計画、新座市公共施設個別施設計画との整合性について
(3) 市民、市議会への説明、意見聴取について
3 水辺を活かしたまちづくりについて
(1) 水辺を活かしたまちづくりに対する考えと展望について
(2) 水辺を活かしたまちづくりの推進について
映像を再生します
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月14日
  • 本会議 一般質問
  • 鈴木 芳宗 議員
1 道路整備と道路改良について
(1) 東久留米志木線整備について
(2) 児童センター交差点周辺の渋滞対策について
2 雑木林や緑地のあり方と今後について
(1) 雑木林と緑地の保全計画と、市民への周知について
(2) 雑木林の保全と管理について
(3) 市民と共に緑を保全していく方策について
映像を再生します
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月14日
  • 本会議 一般質問
  • 荒井 規行 議員
1 町内会への支援について
(1) 町内会加入率の推移と加入促進について
(2) コロナ禍、アフターコロナにおける町内会活動への支援について
2 新型コロナウイルス感染症について
(1) ワクチン接種について
  ア 新型コロナワクチン3回目の接種状況、接種率向上について
  イ 4回目接種対象者について
(2) マスクの着脱について
  ア 今後のマスク着脱のガイドライン・周知について
  イ 保育園、小・中学校でのマスク着脱の現状と今後の対応について
3 市から市民への給付金等の送金について
映像を再生します
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月14日
  • 本会議 一般質問
  • 上田 美小枝 議員
1 中学校制服のレンタル制度の導入について
2 ごみ収集車を活用して、市と警察で情報連携し認知症高齢者を早期発見する仕組みづくりについて
3 小・中学校の可動式コンピュータの活用について
映像を再生します
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月10日
  • 本会議 一般質問
  • 米橋 結太 議員
1 市民に愛される公園について
(1) 公園機能の再編について
(2) 公園利用に関するルールの周知方法について
2 子育て支援におけるDXの推進について
3 拉致問題を風化させない取り組みについて
映像を再生します
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月9日
  • 本会議 一般質問
  • 島田 久仁代 議員
1 自治体DX推進について
2 「子ども家庭庁」創設を見据えた子ども施策の推進について
3 GIGAスクール構想の課題と今後の展望について
映像を再生します
  • 令和4年第1回定例会
  • 3月17日
  • 本会議 一般質問
  • 荒井 規行 議員
1 スポーツ施設のストック適正化について
2 ひばりヶ丘駅周辺の図書利用について
(1) 西東京市との図書館の相互利用協定について
(2) ひばりヶ丘駅周辺の図書館サービスの充実について
3 職員の政策形成能力向上について
(1) 研修、視察の現状について
(2) コロナ時代に対応した職員研修の充実について
(3) 政策形成能力の向上に向けた取組みについて
映像を再生します
  • 令和4年第1回定例会
  • 3月17日
  • 本会議 一般質問
  • 米橋 結太 議員
1 アーバンスポーツの推進について
(1) アーバンスポーツ施設の整備について
(2) アーバンスポーツ推進の課題について
2 都営地下鉄12号線の延伸促進活動について
(1) 国、埼玉県、東京都、東京都練馬区等に対する市としての今後の要望活動予定及び計画について伺います。
(2) 東京都練馬区、新座市、東京都清瀬市、所沢市、1区3市の計画している構想案について進捗状況をお聞かせください。
(3) 新駅予定地周辺の利用客数増を目指した構想案の熟度を高める方策について伺います。
映像を再生します
  • 令和4年第1回定例会
  • 3月14日
  • 本会議 一般質問
  • 鈴木 芳宗 議員
1 新座市人口ビジョン・新座市地方創生総合戦略の進捗状況について
2 災害発生時の停電等に対する市の対応と災害時の協定について
(1) 停電時の市の災害対応、電源確保策の状況と方針について
(2) 避難所や、集会所等の避難所以外の場所における自主防災組織や市民への電源等の提供と使用について
(3) 県が行っている企業との災害時協定や地域防災サポート企業・事業所について、県と市はどのような連携を行っているか、また、市として個別に同様の協定や対応を図る予定はあるか。
3 市内小学校における教科担任制の現状と今後の推進について
(1) 現在の教科担任制の実施状況について
(2) 政府案についてどう考えているか
(3) 今後の推進方法について
映像を再生します
  • 令和4年第1回定例会
  • 3月14日
  • 本会議 一般質問
  • 上田 美小枝 議員
1 コロナ禍における高齢者の見守りや交流の取組みについて
2 市民憩いの森の更なる活用について
映像を再生します
  • 令和4年第1回定例会
  • 3月11日
  • 本会議 一般質問
  • 島田 久仁代 議員
1 財政非常事態宣言解除と今後の財政健全化の取組について
2 地域活動におけるDX推進について
(1) デジタル化の状況について
(2) デジタル化支援について
(3) 地域コミュニティにおけるデジタルツールの活用について
(4) 民間企業等との連携について
3 パートナーシップ制度(ファミリーシップ制度)の導入について
映像を再生します
前のページに戻る