※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5paXphLWNpdHlfMjAyMzEyMDVfMDA1MF9ub25ha2EteWF5b2kiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbmlpemEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uaWl6YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uaWl6YS1jaXR5XzIwMjMxMjA1XzAwNTBfbm9uYWthLXlheW9pJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuaWl6YS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5paXphLWNpdHlfdm9kXzIzMDEiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年第4回定例会
- 12月5日 本会議 一般質問
- 公明党 野中 弥生 議員
1 ディスレクシアの周知と教育現場での支援について
2 オンラインを活用した学びの場の提供について
3 カプセルトイの活用について
(1) ゾウキリングッズ等のカプセルトイについて
(2) 障がい者施設で作られた授産製品のカプセルトイについて
4 「まちの減災ナース」の周知と育成について
5 こもれび通りの安全対策について
(1) 押しボタン信号機から定周期式信号機への変更について
(2) こもれび通りと水道道路の交差点への歩行者用信号機設置について
(3) 歩行者保護のための矢羽根マークの設置について
2 オンラインを活用した学びの場の提供について
3 カプセルトイの活用について
(1) ゾウキリングッズ等のカプセルトイについて
(2) 障がい者施設で作られた授産製品のカプセルトイについて
4 「まちの減災ナース」の周知と育成について
5 こもれび通りの安全対策について
(1) 押しボタン信号機から定周期式信号機への変更について
(2) こもれび通りと水道道路の交差点への歩行者用信号機設置について
(3) 歩行者保護のための矢羽根マークの設置について