※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5paXphLWNpdHlfMjAyMjA5MTZfMDAyMF9rdXJvZGEtbWlraSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uaWl6YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25paXphLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW5paXphLWNpdHlfMjAyMjA5MTZfMDAyMF9rdXJvZGEtbWlraSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibmlpemEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuaWl6YS1jaXR5X3ZvZF8yMTY0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和4年第3回定例会
- 9月16日 本会議 一般質問
- 日本共産党 黒田 実樹 議員
1 自転車駐車場について
(1) 自転車駐車場指定管理事業者変更後の課題について
(2) 定期利用に利用料免除や減免の制度を導入することについて
2 障がい者の就労支援の充実について
(1) 庁舎内授産品販売場所の工夫と拡大について
(2) 障害者優先調達推進法の促進、販路の拡大について
(3) 障がい者通所施設体制強化補助金の継続について
(4) 障がい者雇用の促進について
3 聞こえの支援について
(1) 加齢性難聴に係る補聴器購入費補助の実施について
(2) ヒアリングフレイルに係る支援について
(3) 聞こえの相談をしやすい環境づくりについて
(4) 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査で聞こえの質問項目を増やすことについて
(5) 携帯型ヒアリングループの貸し出しについて
4 志木駅南口にあるベンチの利便性向上について
(1) 自転車駐車場指定管理事業者変更後の課題について
(2) 定期利用に利用料免除や減免の制度を導入することについて
2 障がい者の就労支援の充実について
(1) 庁舎内授産品販売場所の工夫と拡大について
(2) 障害者優先調達推進法の促進、販路の拡大について
(3) 障がい者通所施設体制強化補助金の継続について
(4) 障がい者雇用の促進について
3 聞こえの支援について
(1) 加齢性難聴に係る補聴器購入費補助の実施について
(2) ヒアリングフレイルに係る支援について
(3) 聞こえの相談をしやすい環境づくりについて
(4) 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査で聞こえの質問項目を増やすことについて
(5) 携帯型ヒアリングループの貸し出しについて
4 志木駅南口にあるベンチの利便性向上について