※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5paXphLWNpdHlfMjAyMjAzMTRfMDAxMF9ub25ha2EteWF5b2kiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbmlpemEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uaWl6YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uaWl6YS1jaXR5XzIwMjIwMzE0XzAwMTBfbm9uYWthLXlheW9pJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuaWl6YS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5paXphLWNpdHlfdm9kXzIwOTgiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年第1回定例会
- 3月14日 本会議 一般質問
- 公明党 野中 弥生 議員
1 ICT環境整備について
(1) 市内小・中学校でのタブレット端末の活用状況と今後の課題について
(2) 教員への研修、学校へのICT支援人員等の拡充について
(3) Wi-Fi環境がない家庭への支援について
(4) タブレット端末の保管状況と保険加入について
2 デジタル分野への就労促進について
(1) 求職者支援制度の活用と周知について
(2) 地域女性活躍推進交付金の活用について
3 日本語教育について
(1) 外国語を母語とする子ども達への日本語指導の充実について
(2) 日本語教育ボランティア養成講座の開催について
4 自動販売機リサイクルボックスへの異物混入低減の取組について
5 コロナ対策について
(1) ワクチン接種について
(2) 自宅療養者支援について
(1) 市内小・中学校でのタブレット端末の活用状況と今後の課題について
(2) 教員への研修、学校へのICT支援人員等の拡充について
(3) Wi-Fi環境がない家庭への支援について
(4) タブレット端末の保管状況と保険加入について
2 デジタル分野への就労促進について
(1) 求職者支援制度の活用と周知について
(2) 地域女性活躍推進交付金の活用について
3 日本語教育について
(1) 外国語を母語とする子ども達への日本語指導の充実について
(2) 日本語教育ボランティア養成講座の開催について
4 自動販売機リサイクルボックスへの異物混入低減の取組について
5 コロナ対策について
(1) ワクチン接種について
(2) 自宅療養者支援について